勿論、やほー(笑)でUsed品をゲットしたやつです。
一緒に CS-5600 105 10sスプロケット 12〜25tも落札しました。
さすがにチェーンは新品を…
更に、どこかへ紛失してしまったロックリングリムーバーも。
今回交換するパーツ群と外されてしまうハンドル周り。

先ずはSTIレバーから交換です。
その際、新型には付いている手の小さい人用シム…
オイラはそれほど小さくないのだがそれでも少しだけ握りやすくしたかったので
取り付けの時にちょっと挟み物を…

すると・・・
挟み物の分だけレバーが傾斜してハンドルに近くなります。
手が小さくてレバーが遠く感じる人はお奨めのプチ改造ですよ
どこの家にもあるアルミホイルを挟むだけなので無料で出来ます(^^♪
ワイヤー類は元のヤツを使い回しで取り付け完了です。
まあ、新しいやつだから問題ないでしょう。
因みに赤いバーテープの端切れは
『なかちゃん直伝』のダブルクッションです
この上部に宛がうと素手で握っても手が痛くならないらしい?

次はスプロケットの交換ですが専用工具を使って外します。

モンキーを宛がっているのが今回購入した工具で
スプロケ回しは古いチェーンを使って自分で作りました。
買うと2〜3千円くらいするのでバカにならない額です。
古いスプロケットとの比較写真、見るからに軽そうですね♪
8速から10速にギアの枚数が増えたにもかかわらず軽いです。

こんな感じで付きました。

最後にバーテープ(使いまわし)を巻いて完成。

いい感じに仕上がりました…(^^♪
バラしたついでにハブへグリスアップをしたのですがやはり廉価版ホイール…
手で回すと抵抗感に『キュー・キュー』音・・・
こいつのせいで和田峠は、サンダル履きの女の子に抜かれたんだな(汗)
重いホイルは重い回転でオイラを苦しめたんだ (`◇´*)
今模索中のホイールは 『Fulcrum Racing 5 Evolution』

安い割には評判が良いようだ。
ちゃりおさんのFulcrum Racing Zeroとは比較にならんが
まもなく年金生活になるオイラにはちょうど良いレベルでしょう(^^♪
問題はいつになったら買えるか・・・・。だ。(爆)