カーボンバイクよりしなやかで疲労感が少な目で良い。
勿論、車重が重いので坂は辛い(元々避ける口)・・・^^;
漕いでてもGさんも大きく育っているので辛い(笑)
カーボンバイクは既に手放していたが
チョットした理由があって又手元にPINARELLOが舞い込んできた。
ユーズド品だけど走行少な目の程度極上物。
組み上げて数度乗ったけど、初日に『あれっ ??』っと思った。
二度目、三度目になると確信に変わり
『カーボンバイクも良いじゃんっ!!』って、なった。
ロードバイク復活した頃はお手軽カーボンに乗っていたけれど
直ぐに上級者用のバイクに乗り始め
5台ほど乗り継いだ後に、カーボンバイクは疲れる
『これからは、クロモリ一本で良いやっ』
こんな感じで、近年に至った訳だが
『何故?』カーボンって乗ってて疲れたんだっけ?
疑問符が頭の回りをぐ〜るぐる。
『そうだ。ガチガチのゴツゴツで身体に振動凄かったんだ。』
一つ前のPINARELLO PARISはCarbon剛性が50HM1.5K
今度のバイク QUATTROは剛性が30HM12Kで・・・柔らかい♪
それ以前のバイクも上級者用、って言うかほぼプロ用バイク
乗り心地なんて二の次でペダルを踏んだ力はロスせず推進力に替える。
そんなバイクばっかりだった。
今回乗り始めたQUATTROは柔らかめなので乗り心地良し
カーボンなので微振動は吸収してくれる
なので、乗ってて疲れないし漕いでて楽しいってなる。
まさに目からウロコのグレードダウンバイクのお話でした。
『もう乗らねえ・もう乗らねえ』と狼Gさんだったけど
『もう少しだけ・もう少しだけ』大事な事なので2回カキコしました(爆)
自転車ライフ楽しむことにしました♪
定番の多摩湖取水塔を背景に

狭山湖はいつもの角度と少し変えて。

狭山の茶畑と

一転、立川市の新名所で・・・

そろそろ梅雨入り、バイクも写真もお天気次第。
又々、引き籠りシーズン到来
お家時間はAmazonのPrimeVideo三昧かっ・・・^^;